8月11日(土)のできごと、12(日)の練習
まずは8月11日(土)のできごと、演奏会に向けた裏方仕事をご紹介します。
昨日は団員有志数名と、近くの施設さんに楽器借用に行ってきました。
借りてきたのは鍵盤楽器2つ、
現地で1度分解して乗用車で運搬、そして一時保管場所のコンテナで再度組み上げている様子がこちら。

協力していただいたみなさん、暑い中ご苦労さまでした☆
そしてこちらはコンテナの楽器保管スペースを確保するため、
我が家に持って帰ってきた「赤ブレザー」。
久しぶりに出すので、演奏会に向けホームクリーニングエ〇ール+ファブ〇ーズしてみました。

カーテンレールが落ちてこないか心配ですが、こうしてちゃくちゃくと準備が進んでいきます。
そして今日8月12日(日)は練習日、
南毛利学習支援センター 集会室で練習を行いました。
練習風景はこちら。

お盆ということもあり、帰省している団員が多い中、ホルンパート、パーカッションパートは勢ぞろい☆
この2つのパートのアンサンブルを確認するオリジナル曲、ポップス曲を中心にみっちりご指導いただきました。
演奏会まで練習は指折りかぞえると・・・、むむ、片手で数えおわってしまった!!
今後の練習は合奏を中心とした練習になります。
これまでご指導いただいたことを思いだし、効率よく練習していきましょう☆
昨日は団員有志数名と、近くの施設さんに楽器借用に行ってきました。
借りてきたのは鍵盤楽器2つ、
現地で1度分解して乗用車で運搬、そして一時保管場所のコンテナで再度組み上げている様子がこちら。

協力していただいたみなさん、暑い中ご苦労さまでした☆
そしてこちらはコンテナの楽器保管スペースを確保するため、
我が家に持って帰ってきた「赤ブレザー」。
久しぶりに出すので、演奏会に向けホームクリーニングエ〇ール+ファブ〇ーズしてみました。

カーテンレールが落ちてこないか心配ですが、こうしてちゃくちゃくと準備が進んでいきます。
そして今日8月12日(日)は練習日、
南毛利学習支援センター 集会室で練習を行いました。
練習風景はこちら。

お盆ということもあり、帰省している団員が多い中、ホルンパート、パーカッションパートは勢ぞろい☆
この2つのパートのアンサンブルを確認するオリジナル曲、ポップス曲を中心にみっちりご指導いただきました。
演奏会まで練習は指折りかぞえると・・・、むむ、片手で数えおわってしまった!!
今後の練習は合奏を中心とした練習になります。
これまでご指導いただいたことを思いだし、効率よく練習していきましょう☆
スポンサーサイト