12月21日【団内アンサンブル大会】~その1
2014年の厚吹・最後の活動日、「団内アンサンブル大会」が行われました。
今回の会場は、南毛利学習支援センター・集会室です。
パートやセクションごとのアンサンブル力や個人の技術を高めて、合奏に生かせるように。
というコンセプトで毎年この時期に開催されております。
実行委員さんが色々なとりまとめや進行など、準備をしてくれました。プログラムも手作りです。

グループには、「楽器名・○重奏」だけではなく、それぞれ名前があります。
人数や結成の由来にちなんだものまで、個性もいろいろ。
団員が採点をして、それらが集計されて順位が決まりますが、
今年は、外部のアンサンブル演奏会に出演する3団体を先生に決めていただくことになっています。
午前中は各団体が部屋を分けて練習を行い、昼食のあと会場の準備を行い、
本番演奏会は13:30から始まりました!



Cla5重奏とTrp&T.Sax2重奏の写真がありません(すみません!)が、雰囲気が伝わればと思います☆
すべてのグループ、熱演でしたね!
10月の早い時期から音出しに励む姿もあり、練習の段階からほんとうに頑張りました!
去年、一昨年と、過去の演奏と比べてみても、少しずつパートや個人のチカラが出せているような、
そんな感じを受けました。
(その2)につづく・・・
今回の会場は、南毛利学習支援センター・集会室です。
パートやセクションごとのアンサンブル力や個人の技術を高めて、合奏に生かせるように。
というコンセプトで毎年この時期に開催されております。
実行委員さんが色々なとりまとめや進行など、準備をしてくれました。プログラムも手作りです。

グループには、「楽器名・○重奏」だけではなく、それぞれ名前があります。
人数や結成の由来にちなんだものまで、個性もいろいろ。
団員が採点をして、それらが集計されて順位が決まりますが、
今年は、外部のアンサンブル演奏会に出演する3団体を先生に決めていただくことになっています。
午前中は各団体が部屋を分けて練習を行い、昼食のあと会場の準備を行い、
本番演奏会は13:30から始まりました!






Cla5重奏とTrp&T.Sax2重奏の写真がありません(すみません!)が、雰囲気が伝わればと思います☆
すべてのグループ、熱演でしたね!
10月の早い時期から音出しに励む姿もあり、練習の段階からほんとうに頑張りました!
去年、一昨年と、過去の演奏と比べてみても、少しずつパートや個人のチカラが出せているような、
そんな感じを受けました。
(その2)につづく・・・
スポンサーサイト